EMAからのお知らせ2020.04.09
同性婚の実現のため、オンライン署名にご参加下さい!
コロナウイルス感染が広がる中、EMA日本では国会議員に直接会って同性婚の法制化を要請するなどの活動を自粛しています。同性婚を求める裁判もコロナウイルスの影響で延期されるところがあるようです。
しかし、売り上げがなくなったり、仕事を失ったりする人が増え、休校で自宅にいる子どもの面倒を見ながら生活を維持しなければならない親たちの中で、結婚が認められない同性カップル人たちは、とりわけ深刻な状況に直面しています。
例えば、パートナーが失業して扶養状態になっても、所得税の配偶者控除は受けられません。パートナーを被扶養者として自分の医療保険でカバーすることもできません。パートナーの子どもは実子ではないため、育児休業を取ることはできません。
以上は婚姻という法制度が認められないことによる困難ですが、それ以外にも、社会的に同性カップルが認知されづらいことで、親戚や地域で必要なサポートを得られにくいという問題もあります。
緊急事態を克服するために、一人でも多くの人たちが連帯し協力することが求められるのであれば、法制度・社会は同性カップルを排除するべきではありません。
同性婚はすでに法案も国会に提出されており、これを成立させることに大きな手間はかかりません。同性婚の実現のため、オンライン署名にご参加下さい!
同性婚早く日本でも認められて欲しいです。パートナーシップ制度が出来て少しは気持ち的には良くなりましたが、やはり、世界でも認められてる同性婚に期待してます。1日も早く…
日本でも同性婚を認められる日を願っています。
一日でも早くみんなが幸せになれるようにしたいです。
当事者も当事者てない人もみんなが認めれくれる日本になりたい。
同性婚が認められて
何か周りに被害が出るのでしょうか。
みんなが自分らしく生きられる世の中を
作っていきたいです。
わたしたちにも好きな人と結婚する権利があります。
人々の幸せを喜びあえる日本でありますように。
同性婚は認められるべき。
自分を同等にだせて自分らしく生きられる世の中に。異性婚と同性婚は一緒。誰もが幸せになる権利を持ってる。
同性婚賛成
誰もが幸せになれる世の中になりますように
同性婚が認めらることで、同性カップルやLGBTの方に対する考えも徐々に変わり、受け入れられるようになると思います。みんなが幸せに生きられる世の中になるための第1歩になりますように。
誰もが好きな人と結婚をしたいと望むはずです。私はただそれを望んでるだけです。
どうか差別のない日本が出来ますように。
彼女と結婚したいです。先進国の日本はもっとオープンマインドであるべきです。